YouTubeサッカー動画紹介ブログ

YouTubeなどで見つけたサッカーに関する動画を紹介。最新試合のゴール速報・ハイライト動画中心。
MenuBuilder.me - Online Menu Generator

【動画】[CLプレーオフ]パソス・デ・フェレイラ 1-4 ゼニト・サンクトペテルブルク(2013/08/20)

UEFAチャンピオンズリーグ・プレーオフ1stLeg、パソス・デ・フェレイラvsゼニト・サンクトペテルブルク戦のハイライト動画です。

FT P.Ferreira 1 - 4 Zenit Petersburg
27' 0 - 1 ロマン・シロコフ
58' 1 - 1 アンドレ・レオン
60' 1 - 2 ロマン・シロコフ
85' 1 - 3 マティアス・デグラ (o.g.)
90' 1 - 4 ロマン・シロコフ


  このエントリーをはてなブックマークに追加 
Recent Videos
 ≫ もっと見る
Most Viewed (This Week)
ブログパーツアクセスランキングブログパーツ
Most Viewed (This Month)
マイペス@BLAZBLUEs ‏@mypes0418 20時間
パソスデフェレイラ、おもいのほか頑張ってるを。ゼニトよりもフェレイラにかってほしい

マイペス@BLAZBLUEs ‏@mypes0418 20時間
ていうかゼニトがひどい

マイペス@BLAZBLUEs ‏@mypes0418 19時間
この20分間ゼニトが一度も攻めてない

マイペス@BLAZBLUEs ‏@mypes0418 19時間
神セーブなければ勝てる試合なのに

マイペス@BLAZBLUEs ‏@mypes0418 19時間
パソス、いい試合してるなー、これはポルト戦放送しないと

「神セーブなければ勝てる試合なのに」え!?と言わざるを得ないな~
[ 2013/08/22 01:06 ] [ 編集 ]
「この20分間ゼニトが一度も攻めてない」どう見てもゼニトは手を抜いていただろ?気づいているはずなのに何でこの人は勘違いしたままなのだろう?観客も観客でやる気のないゼニト(時間稼ぎというよりも試合に対して真摯ではない)にブーイングを浴びせかけてたしな。
[ 2013/08/22 01:10 ] [ 編集 ]
「やる気のないゼニト」具体的に言うとピンチでも何でもない場面でスローインを急がず歩いていたりボールを渡された選手が他の選手に渡したり。審判もあまりにゼニトが遅いものだから「早くしなさい」という感じで促していた。パソスには酷いかもしれないけど完全に手抜きの試合(ゴール決めたら喜んでいたけど喜びの度合いが何時もより低かったしね)。ゼニトにとっては練習試合みたいなものだった(それならそれで色々と試す事があったと思うけどね)。こうやって書くとゼニト擁護している!と勘違いされるかもしれないけど自分は別にゼニトを擁護するつもりはないので悪しからず。というか逆に「やる気のないゼニト」に対して大丈夫か?と思うほどであった。確かに1試合1試合に全力を出していたら本当に大切な試合で力を発揮できないこともある。でも先にも言ったが(練習試合風・それならそれで色々と試す事があったと思う)。バルセロナみたいにボール回しに徹してよかったと思う。・・・・ボール回しはしてたけどやっぱバルサとは比べ物にならなかったな。
[ 2013/08/22 01:21 ] [ 編集 ]
マイペス@BLAZBLUEs ‏@mypes0418 19時間
神セーブなければ勝てる試合なのに
__________________________
勘違いもほどほどにして欲しい。神セーブなんて一度だけだった。その一度で覆ることもあるけどね・・・・。でも相手が決めきれないのもゼニトふぁセーブするのも実力といえば実力。ビッグクラブと比べたらゼニトが強いだなんて思わないよ?足元を掬われる可能性はビッグクラブと比べたら高いしね。自分が前半~後半始めを見ていて思ったのは「1-0で勝つか1-1で引き分けるか」。他のクラブは知らないがゼニトはアウェーに弱い。「雰囲気に飲まれるか?」ということ。この「雰囲気に飲まれるか?」というのは2通りある。ロシアでは経験できない大群衆の圧力に飲まれるか(萎縮するか)というのと観客数が少ない場合にモチベーションが上がらなくて体たらくな試合を演じるか(別の意味合いで飲まれる)この2つがある。今回の場合は後者を危惧してた。別に馬鹿にするつもりはないが点を奪った後に直ぐ点を奪われるチームは弱い(ロシアのチームもよくある)。例えば数年前のCSKAはELで対戦相手の名前は忘れたが1-0で後半まで推移していた時に点を奪われた。そしたらその数分後に点を奪ったのね(そういうのはよくある)。では1-0で推移していたからと言って相手チームが強いか?と言えばNOである。数字だけを見ても分からないことは沢山ある。抽象的で主観的ではあるけど見る人には「流れ」というものを意識して欲しい(尤もその流れを作りだすのもチームの能力=実力だったりする)。だから別にゼニトを擁護するつもりはない。
[ 2013/08/22 01:44 ] [ 編集 ]
誤字訂正。×ふぁ○が
[ 2013/08/22 01:45 ] [ 編集 ]
「1-0で勝つか1-1で引き分けるか」選手に対して非常に失礼ではあるけど見ている自分からすれば「さっさと決めろよ。点が多いほうが後々にも有利だろ?」と何時も思ってる。尤も選手からすれば練習のような試合で本気を出して怪我でもしたら堪らないということもあるのだろうけどさ。でも自分は常に70%~80%の力を継続的に出せるチーム(人)が強いと思ってる。一発屋なんてそこら辺にいる。大事なのはどんな時にでも70%~80%を出せる力である。継続していくのは難しいというのは大抵の人なら理解できると思う。ただ自分は甘えさせる気はないけどね。それは他人が成し遂げているから。比較対象があることで「○○もできている。ではお前にも不可能はないだろ?」と考える。尤も人には能力の「差」というものが存在するから全体に適用するつもりはないけどね・・・・。でも、それほど強いチームではないクラブが格上のクラブに勝利していたら「○○もできている。ではお前にも不可能はないだろ?」とは思う。「向こうが出来てこっちが出来ない理由は何なのか?」とか。「向こうが出来るならこっちも出来るはずだ」とか。
[ 2013/08/22 02:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索
PR

リンク
アーカイブ
コメント


/ Benri-navi by myhurt / Template by FC2ブログのテンプレート工房